Nに会いに、和歌山へ。

Nは、僕が29歳の時から10年間つきあった人。(このブログではMと書いていることもあるが、それは僕が彼のことを姓で呼ぶ時と名前で呼ぶ時があったから)。一昨年亡くなって、昨年の春にその事実を知ったのだった。
それ以来、桜が咲く頃の彼の命日の近辺に、和歌山にお墓参りに来ようと思っていたのだけど、今年も東京レインボープライドの忙しさに延ばし延ばしになっていて、実は再来週末に和歌山に来ることを決めていたのだ。
先日ここにも書いたのだけど、僕とKが家で寝ている時に、Kが、僕の枕元に立つパジャマを着た男の人を見たこともあり、それがNなのかはわからないのだけど、なるべく早く来たいと思っていた。そこへ、Mのお母さんが旅立たれ、急遽様々な予定を動かして関西に飛んだのだった。
大阪からおよそ2時間半。紀伊半島の真ん中くらいにある鄙びた駅は、ほとんど人気がなく、山に囲まれた古いお寺までは長閑な田んぼの中の一本道を歩いていく。
和歌山の太陽が燦々と照りつける中、お寺に着くと、鳥の鳴き声が聞こえてきて、風が紅葉の新緑を揺らした。
「N、会いに来たよ」
お墓に着くと、ふたりでお酒を飲みながら、色々な話をした。
「ありがとう。
ずっと愛してるよ。
また来るね」
昨年はこのお墓の前で、どれだけ泣いたかわからない。でも今年は、心を落ち着けてゆっくりと話をすることが出来た。
駅に戻ると、和歌山行きの次の電車は、30分以上あとだった。やっとの思いで和歌山に着くと、今度はバスが1時間近くない…。東京での生活しか知らない僕にとって、電車やバスなどすぐに来ることが当たり前だと思ったら大間違いなのだ。
和歌山の駅でバスを待ちながら、今にも銀色の車でやってきて、太陽のような笑顔でNが顔をだすのではないかと、何度も思った。僕の中では、Nはまだ生きていて、和歌山のどこかで暮らしているような気がしてならないのだ。ただ、今は、僕たちは会うことが出来ないだけ…
関空へ向かうバスからは、紀ノ川の雄大な流れが見えた。Nと何度も車で渡りながら眺めた美しい紀ノ川。
人は、亡くなると、どこに行ってしまうのだろう?
Nの育った町、和歌山を訪れながら、Nの笑顔ややさしさをずっと感じていた。

Mのお母さんに会いに、神戸へ。

すぎなかのお通し

人は死んだら、どこへ行くのだろうか?
身近な人が亡くなるたびに、その亡骸を見るたびに思う。
今までそこにあった水がなくなってしまったようなものなのだろうか?
水がなくなったように見えても、蒸発して別の姿形になり、やがて雨となって戻ってくるように、この宇宙から消えてなくなってしまうものはないという。
僕の大好きな人たちも、そうであったらいいなあと思う。
一旦お別れをしたように見えても、もしかしたらまたどこかで会えることが出来るのではないだろうか?
Mのお母さんの懐かしい笑顔の写真を見ながら、そんなことを思った。
お母さん。ありがとう。
★すぎなか
078-393-5115
兵庫県神戸市中央区中山手通1-9-8
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28009711/

Mのお母さん。

会社のガラケーに入っている留守録が、実は長い間あったのだけど、その留守録をずっと聞けずにいた。(いわゆる本当の留守電は聞くことが出来たのだけど、留守録のようなものが溜まったままだったのだ)
なぜ聞けなかったのかというと、ゲイは機械に疎いから…
というのもあるのだけど、ガラケーの使い方がどうしてもわからなくて、ずっとそのままにしていたのだ。
昨夜、何年もそのままだったガラケーを、ふとKに渡してみた。
「この留守録みたいなやつ、どうやったら聞けるかわかる?」
Kは、単純なので、何か僕から与えられると、一生懸命解明しようとする性格だ。しばらくして僕がご飯を作りながらキッチンにいた時に、突然Kが言った。
「出来た!これで聞けるよ!」
果たして、留守録メモに残っていた10件は、なんと3年近く前のものだった。(3年も経つのに、気にも留めなかった自分に呆れてしまった)
その中にひとつ、仲のよい友人Mのお母さんからの長いメッセージが入っていた。
「ただしさん、今日は美味しいイタリアンを食べることが出来て、ありがとうございました。本当に美味しかった。
ただしさんは、いつも私のお相手をしてくださって、やさしい方だと思っています。
いつもありがとうございます…」
そこには、東京に来るたびに、Mと一緒にご飯を何度も食べた、Mのやさしいお母さんの声があった。
ご飯のあとはいつも、MのBridgeに飲みに行って、ふたりで隣に座っていつまでもたわいもない話をしては、ケラケラと明るく笑ったものだった。
実は、MとLINEで、Mのお母さんの話をつい昨日していたのだ。
お母さんはもう、目を開けることもなくなってしまい、ほとんど食べられない食事も目をつぶったまま…手を握って話していると、握り返してくると書かれていた。
出社して、なんだかMのお母さんの留守電が気になっていたので、MにLINEを入れた。すると、お母さんが、今朝亡くなったということを知らされた。
Mにはなんと言っていいのかわからなかったけど、僕が思うに、昨夜の留守録のメッセージは、お母さんが最後に僕に話しをしに来たのだと思ったのだ。
お母さんは、元気な頃のやさしい声で僕に言っていた。
「 ありがとうございました
ただしさん、からだだけは気をつけてね
本当にありがとうございました」

アルバ セミプレナ。

先日お酒を飲みに行ったバーで、「ただしさん、バラの中で一番好きな品種は、なんですか?」と聞かれた。
あまりにも好きな品種があり過ぎてとっさに出てこなかったのだけど、つい口をついて出た品種が、この『アルバセミプレナ』。
『アルバセミプレナ』は、古代のロサ・アルバに最も近いとされるアルバローズであり、1807年作。爽やかな香りと、野バラを思わせる二重のような奔放な咲き姿、そして一番の魅力は、アルバ種特有の青みがかった葉っぱだろう。
また、ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』の絵画の中で描かれているのは、この、アルバセミプレナではないかと言われている。
オールドローズは、本来のバラが大昔から引き継いでいる姿形を今も受け継いでいるのだけど、このアルバ系のバラは、白バラの代表としても知られている。(赤バラの代表は、『ガリカ』種)
もしも広い庭があったら、このアルバセミプレナをふんだんに咲かせて、まるで野バラのようなコーナーを作りたい。四月の終わりから咲き続けている我が家のオールドローズたちも、間もなく一年で一度の最高の季節を終えようとしている。

うど。

うどとからすみ

店頭に、『うど』が並ぶ春から初夏に、毎年一度は買ってみる。
うどをはじめ、たらの芽やふきのとうなどの山菜は、この時期を逃したら来年まで食べることが出来ない旬の食材だからだ。
うどは、ふきのとうやたらの芽とくらべるとアクが比較的少なく、生でそのまま食べることが出来るので調理も簡単。
今回は、切って、山芋と一緒に三杯酢で食べたり、スナップえんどうなどと一緒にサラダで食べたり、とても使い勝手の良い野菜だと改めて思ったのだけど、中でも一つ、とても美味しかった食べ方がある。
それは、うどを薄くスライスして、上にからすみを乗せて食べること。
台湾では、大根を薄くスライスしてからすみを乗せて食べたりするのだけど、僕はからすみには大根はあまり合うように思えなくて、そのままからすみだけを食べるようにしていた。
今回、うどに乗せてみると、うどの仄かなアクがからすみにとても合っていて、絶妙なコンビネーションを醸し出していた。
「うどとからすみが合うなんて、世界で知っているのは僕がはじめてかも!」
などと、酔っぱらいながら昨夜はKとはしゃいでいたのだけど、運良くこの時期にからすみとうどが手に入ったら、ぜひともお試しください。

魚かん

赤坂に、とてもいい魚屋さんがある。
赤坂5丁目交番のすぐそば、赤坂通りに面したマンションの地下にあって、歩いていても決して気づかないような看板が出ている『魚かん』。
長いこと僕の髪を切ってくれていた美容師さんが『魚かん』を教えてくれたのだけど、「帰り道、魚屋さんに寄ってみたら?今の時間ならまだ、いいお魚があると思うわ…」
住民もそれほど多くはないと思うのだが、赤坂という土地柄か、『魚かん』は夕方になると、ほとんどめぼしいお魚は売れてなくなってしまうのだ。
髪を切るついでに覗いた『魚かん』は、はち切れんばかりの『のどぐろ』が600円で並んでいた。
思わず「二尾ください!」と声をかけると、2分くらいで鱗を取り、エラとハラワタを取り除き、袋に入れてくれた。
家に帰って煮魚にしたら、Kもいつになく大喜びで、また美味しい魚を買いに来たいと思った。
それにしても、町からどんどん魚屋さんは消えて行っているのではないだろうか?
今や魚を買おうと思ったら、大手のスーパーに行くしかないように思う。
ただでさえ、魚は料理をするのが面倒だと思われて、切り身しか並ばないような世の中になって来ているのはとても寂しいことだ。
また髪を切りに行ったついでに、美味しい魚を『魚かん』で買って帰るのを楽しみにしている。
★魚かんhttp://www.akasaka.info/S57617.html

ズートピア

ディズニーのアニメ『ズートピア』を、やっと観に行くことが出来た。
これが、子ども向けの稚拙なアニメかと思ったら、とても素晴らしい作品だったのだ。
そこは、様々な動物たちがともに暮らす町。小さなネズミたちが暮らしていたり、ウサギたちが農場を営んでいたり、ライオンが警察官だったり、キツネがずる賢い仕事をしていたりする。
誰もが固定観念や既成概念に囚われ、生きてゆくのが当たり前に感じている世界の中で、一人のウサギの女の子が、なんとか警察官(普通はウサギでは警察官にはなれない)になろうと奮闘するお話。
それぞれ多種多様な動物たちのキャラクター作りが徹底している。中でも、大笑いしてしまったのは、ナマケモノたち。
映画は、多種多様な動物たちとその世界を描きながら、それは僕たち人間のことをそっくりそのまま語っていたのだった。
友人と行くのもいいし、デートにもオススメの素晴らしい作品。
★ズートピアhttp://www.disney.co.jp/movie/zootopia.html

大久保醸造の醤油と味噌。

薄口醤油

松本の外れの山の中に、扉温泉という鄙びた露天風呂のある温泉がある。その温泉を訪れた帰り道、ふと思い立って『大久保醸造』に電話をしてみた。
『大久保醸造』は、松本市にある醤油屋さん。
先日、友人の結婚パーティーの引き出物にもらった醤油が香り豊かで、塩分が立っていないまろやかな醤油だったので、どんなところで作られているのか、見てみたいと思ったのだ。
電話に出たのは、『大久保醸造』の奥さんだろうか?「今日はお休みなんですけど、そばにいらっしゃるなら、いらしていただいてもかまいません…」
扉温泉から町に入る手前辺りに『大久保醸造』はあった。程なくして、きりっとした気の強そうな、それでいて美人の奥さんがやって来た。
「何をお持ちしましょうか?」
僕は、薄口醤油が欲しいこと。それと、あれば、濃口も欲しいと。そして、この土地ならではの田舎味噌をいただきたいと伝えた。
奥さんは、すぐに裏から味噌と胡瓜を持ってきて、僕たちに味見をさせた。
「今の味噌は、時間をかけないで色んなものを入れて作るんですが、うちのは昔ながらの製法で、たっぷり時間をかけて余分なものは入れてません。だから食べるとちょっとしょっぱく感じるかもしれませんが、この味だから、味噌汁もボヤけないんです…」
醤油や味噌の話を沢山聞いて、僕たちは温かい気持ちになってお醤油屋さんを後にした。
東京に帰ってから、醤油を取るたびに、味噌をお出汁に溶かすたびに、あのキリッとした美しく芯の強そうな奥さんを思い出す。
お醤油も、お味噌も、そんな思い出とともに我が家の冷蔵庫にあるのだ。

ケンカしてわかること。

それは、大したことのない言い合いだった。
ふたりともお酒を沢山飲んでいたし、酔っ払っていたのだ。
心ない僕の言葉が、Kを傷つけたことに気づく間も無く、Kは店を飛び出し、Kを追って僕も飛び出した。
雑踏の中、走るKを捕まえて、大声で叫んだ。「違うよ。そんなこと本当は思ってない。」
捕まえては、僕の手を振り切り、何度も走り去るKをなんとか捕まえて、ふたりで息を切らせながら、僕が何度も謝った。
すると、Kの瞳から、大粒の涙が溢れ出した。
その時に、僕はわかったのだ。
「Kを傷つけた言葉は、そっくりそのまま僕に向かって発せられていて、僕を深く傷つけていたのだった」
つきあっているふたりは、ふたりではなくひとつになっているのかもしれない。
やがて落ち着きを取り戻したふたりは、仲良くお店に戻った。
ケンカなんて、滅多にしないけど、僕たちはケンカをするたびに、また少しお互いを好きになるのだということがわかった。
Kの泣き顔を見るたびに、もう二度とKを泣き顔にしてはいけないと、かたく心に誓うのだ。

會水庵

焼きいわしと釜揚げしらすの親子丼

特製穴子丼

赤坂で、本当に美味しいランチはどこかと聞かれたら、『會水庵』と答える。
赤坂5丁目郵便局にほど近い『會水庵』は、夜は割烹料理店なのだけど、昼間は丼もののランチをやっている。
メニューは、穴子丼や焼き鳥そぼろ丼、焼きイワシと釜揚げしらすの親子丼などで、どれも1200円から1500円くらいする。
ここのランチを目当てに大抵お客さんが並んでいるという人気ぶりなのだけど、中に入ると、大将がひとりで黙々と作っているので、多少時間がかかる。
運ばれてきた焼きいわしと釜揚げしらすの親子丼を頬張ると、いわしの香ばしさとしらすの柔らかさが相まってなんとも言えないハーモニーが口の中に広がった。
一口一口口に運ぶたびに、「ああ、本当に美味しいとは、こういうことなんだよなあ…」と、しみじみと感じることができる。
ちなみに、この『會水庵』の向かいのとんかつ屋さん『玄琢』も、以前ここに書かせていただいたことがある隠れた名店だ。
★會水庵
03-3505-2369
東京都港区赤坂6-4-15 シティマンション赤坂 1F
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13002183/
★かつの玄琢
東京都港区赤坂6-13-19
http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13032178/