余志屋。

鴨ロース

ぐじの塩焼き

釜めし

京都に来たら、必ず食べに来たいと思わせる、京都を濃縮したような店が、『余志屋』だろう。
先斗町の中にひっそりとある店の佇まいといい、大将のどこまでも謙虚で、温かい心配りといい、店員さんたちの「ありがとうございます。」の言葉の多さといい、愛さずにはいられない店だ。
その日にあるオススメのお造り『鯖のきずし』を少しいただき、名物の『鴨まんじゅう』に、『鴨ロース』に、『ぐじの塩焼き』は絶対に外せない。生湯葉の野菜あんかけ、焼き銀杏なんかをつまみながら、カウンターの隣のお客さんが、僕たち用に作った出し巻きを見ながら食べたそうにしていたので半分差し上げたら、とても喜んで打ち解けてくれた。
この店でお酒を飲みながら、京都のシンプルで力強い料理をいただき、大将と食べものの話をするのが楽しくて仕方ない。心底京都に来てよかったと思える素晴らしい店だ。
★余志屋 http://s.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26000701/?lid=header_restaurant_detail_photo_list

なかひがし。

メインディッシュ

1年ぶりにのれんをくぐり、お店から漂ってくる美味しそうな匂いを嗅ぐと、「ああ、この店に帰って来たんだ…」とほっとする。
もし、『世界で一番好きな料理店はどこですか?』と聞かれたら、『なかひがし』と答えるだろう。
銀閣寺のそばにある小さな店に通い始めて、もう15年くらい経つだろうか。
昔は、『なかひがし』の息子さんがイタリアに料理の留学をしていた時に、『アルノルフォ』というど田舎の二つ星の店まで、イタリアに遊びに行ったついでに息子さんに会いに行ったりしたこともある。
昨日の『未在』が、日本中から最高の食材を多種類調達して作られる料理に対して、この店の料理は、ご主人が『摘み草料理』と言われるように、京都や京都の周りの野草や野菜をふんだんに使った料理だ。
花背出身のご主人は、毎朝のように大原へ出向き、様々な野菜や野草を仕入れてくる。
京都だから、わざわざマグロや鯛などは出すことはない。鯖をしめたものや鯉などがこの地の料理として供されるのだ。
ご主人の駄洒落は隅々にまで及び、お客さんを緊張させることがない。何度食べても驚くことは、『手前どものメインディッシュでございます』と言って出てくる『めざしと漬物と白いご飯』の美味しさだろう。
その頃には、この店に今度はいつまた来ることが出来るだろうか…と、幸福な気持ちでいっぱいになっている。
★なかひがし http://s.tabelog.com/kyoto/A2603/A260302/26001800/

未在。

『未在』とは、まだまだ学ぶべきことがあるという意味だそうだ。
27歳で懐石料理の店『嵐山吉兆』のトップになり、その後30年以上経たのち、独立した店『未在』は、ミシュランでは関西版の創刊から三ツ星を獲得し、今や日本一の茶懐石の店として知られるようになった。
予約の取れないことでも日本一と言われていたので、いつも電話をかけては諦めていたものが、京都旅行の一週間前にキャンセルがあったようでいきなり予約が取れてしまった。
円山公園の中という絶好のロケーションなのだが、17:45に来店して、皆が揃って18:00に食事がスタートするという掟を最初に聞いた時は、なんだか怖そうな店だなあと思っていたのが、実際に店に入ると、大将のひとりひとりを丁寧にもてなす誠実な接客に触れて一気に緊張もほどけていった。
カウンターの中が見える位置に座ることが出来たため、6時から始まり2時間半くらいかけて、まるで舞台を観ているような素晴らしい時間を味わった。
品数が多く、それぞれに使われている食材もとても種類が多いというのは一つのこの店の特徴かもしれない。たとえば最後のフルーツは、29種類の最上のフルーツが日本中から取り寄せられているし、様々な食材に匠の技を凝らした料理は、どれも感心するばかりだ。
八寸を見れば、その店の力量がわかると言われるが、ここの八寸は、冬至を迎える今の季節を閉じ込めた一枚の絵画のようで圧倒されてしまった。
器を見るのもとても楽しみなのは、魯山人の器を平気で使っていたり、100年前の漆の器を使っていたりするからだ。
吉兆の正統派の日本料理店として、天才的な才能がはっきりとわかる素晴らしい店だ。
『肉さえあれば幸せなK』は、あまりの皿の多さに驚きながらも、黒毛和牛のところで一番目を輝かせていた。
★未在 http://s.tabelog.com/kyoto/A2603/A260301/26002279/

再び、京都へ。

Bセット

Aセット

一保堂でお茶を。

朝一番の電車に乗って、大分から4時間半かけて鼻息荒くKはやって来た。
お昼は、洋食を食べたくて、『プチレストラン ないとう』へ。京都の洋食は、本当にレベルが高い。
御所に近い店は、町家作りの細長い小さな一軒家で、通された奥のカウンターからは中庭が見える。
こうやって、昔ながらの京都の建物をそのまま残し、改築してレストランにしているような店はたまにあるけど、ここは、そのとても良い例だろう。店員さんのサービスも心地よい。
AセットとBセットを頼んだのだけど、前菜とサラダに、ハンバーグ、トンカツ、エビクリームコロッケや牡蠣フライなどがついている。
ハンバーグは柔らかく、ソースも申し分ない。養老産の豚肉が驚くほど柔らかく、トンカツとは思えない味わいだ。
生姜焼きを頼んでいた横の人の皿は、まるでステーキのように分厚い豚肉の生姜焼きだった。
ただ、『肉さえあれば幸せなK』は、美味しそうに頬張って喜んでいた。
★プチレストラン ないとう http://s.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26002086/?lid=header_restaurant_detail_map

ちょっと早いバースデー。

S太郎とK太郎に、前から焼き肉に行こうと誘われていたので、新宿西口にある『六歌仙』へ。
ここは、タイの大統領が来日した時に訪れたということがあり、なぜかお客さんにタイ人が多い。店員さんも紋付を着ていたり、不思議なジャポニズムが演出されている。
食べ放題の上質な肉を食べながら、また次の旅行の話で盛り上がった。あまりにも食べ過ぎたので、今は恐らく2キロくらい太っていると思う。
会計をお願いしようとすると、二人は僕に、「ちょっと早いけど、もうすぐTの誕生日だからこれは私たちで・・・」と言う。
誕生日のお祝いをされることが苦手な僕のことをよく知っている二人は、結局食べ終わるまで、僕の誕生日などという話は一言も出さなかったのだ。
ハッピーバースデーもなし。ケーキもなし。お誕生日おめでとう!の乾杯もなし。もちろん、プレゼントもなし。
でも、そんな気遣いが僕にはうれしく感じられた。

金沢日記 その3(京祇園ねぎ焼き 粉)。

出し巻き

とろろ焼き

ねぎスジ焼き

上等な魚が続いたので、なんだか庶民的な食べものが食べたくなり、『京祇園ねぎ焼き 粉』へ。
地元の人が絶え間なくやって来る人気店なので、電話で何度かやり取りして、空いた隙を狙ってドアを開ける。
大柄で強面の大将は、話すとやさしいお仲間以外の何者にも見えず、アルバイトの店員もピアスをしていて100%お仲間だ。
その大将がニコニコと焼いてくれる鉄板焼きは本当に美味しく、出し巻き卵もとろろ焼きもふわっふわで、所々で歓声が上がるほど。
ねぎスジ焼きは、昔、新宿二丁目に大好きなお好み焼き屋さん『季里』があったのだけど、そこのねぎスジ焼きとまったく同じ味で一瞬驚いてしまった。
カウンターの一番奥に通されて、僕の出し巻き卵を作るのを見ていた隣の眉毛剃り兄ちゃん2人組(片町の客引きにしか見えない)が、「出し巻きうまそう…」と言うので、一緒に食べるように誘ったら、2人はニコニコして食べはじめた。
彼らのジャガイモ明太も食べろと誘われいただきながら、僕のとろろ焼きも分け合い、最後のねぎスジ焼きを食べる頃には僕のビールをガンガン彼らが頼む始末。
僕が彼らに、「眉毛剃り過ぎるとカッコ悪いよ」などとお節介を焼き、彼らも照れ臭そうに答えていた。
トイレに行って、会計を頼むと、大将は笑って、「彼らがすべて払いました」と言う。まだ30代の彼らに僕の分まで払わせてしまい、なんだか心苦しく、「僕がすべて払いますよ!」と言っても、眉毛剃り兄ちゃんたちも聞かない。
旅人と食事を分け合って、眉毛を剃るなとまで言われて、気をよくしたのか、金沢の習慣なのかもしれないけど、彼らのやさしい気持ちに甘えて、一銭も払わずに美味しい鉄板焼き屋さんを後にした。
この店、飲んだ後にも最高だと思うし、また金沢に来たら絶対立ち寄りたい素晴らしい店だ。
★京祇園ねぎ焼き 粉 http://s.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17005442/

金沢日記 その2(小松弥助)。

香箱蟹

ネギトロ(丸必)

金沢に来る時に、真っ先に予約をおさえる店は、『小松弥助』。
今まで行ったお寿司屋さんで、どこが好きかと聞かれたら、小倉の『もり田』と『天寿し』、金沢の『小松弥助』と答える。
『お寿司屋さんは、お客さんを緊張させたら負けだから』というのは、ここ、『小松弥助』の言葉。
84歳の大将は、お客さん一人一人に手渡しして、食べ方ややさしい言葉をかけてくれる。
目の前で勢いよく握られる寿司を見ていると、まるで舞台を観ているような気になってくるから不思議だ。
ここより美味しかったり、芸術的な寿司屋は、東京にもあるだろう。
でも、僕が、もう一度来たいと思う理由は、この大将がいるからなのだと思う。
結局、お店ではない。人なのだ。
★小松弥助 http://s.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000055/

金沢日記 その1(こいで)。

香箱蟹

白さ海老、キジ海老、鰤、のどぐろ

シャコ

一年に一度か二度は、金沢に旅行に来る。
もし、一度しか金沢に来られないとしたら、11月6日以降12月末迄がいいかもしれない。なぜなら、香箱蟹を食べることが出来るから。
なかなか予約が取りづらく、食べログでは賛否両論あるものの、石川県では超人気店の『こいで』にお邪魔した。
テレビも付けっ放しで、強面の大将が、奥さんと二人でやっている店は、雑然としていておよそそんなに美味しい店とは思えないのだけど、話をすると、大将はとてもいい感じの人だということがわかる。
一年ぶりの香箱は、思いがけずお通しで出された。いつもの甘味に驚き、ビールを飲んでいたのに慌てて日本酒を頼んだ。
白さ海老、キジ海老、氷見のブリ、のどぐろの炙り刺身…
日本酒の会の友人とともに、真剣に選んだ魚は、どれも唸ってしまうような特別な仕入れだというのがわかる。
シャコの塩茹でも、信じられないほど甘い。白子の天ぷらも、全く臭みがないし、日本酒を二人で8号くらい飲んだだろうか…
最後に、大将が山から採ってきた、なめこの味噌汁をいただき、ほっと温まって店を後にした。
ネタは確かに石川県一番かもしれないけど、料金もいい値段なので、魚気狂いにのみオススメ。
★こいで http://s.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17001005/

すき焼き。

子どもの頃、家でごちそうと言えば、すき焼きだった。
僕は甘い醤油味があまり好きではなくて、いつも母に、「僕のだけは甘くしないで!」などと言って母を困らせていた。(すき焼きって、一つの鍋で同じ味になるではないですか)
それが大人になって、更にすき焼きが好きになった。
すき焼きは、海外でも広く知れ渡り、天ぷらや寿司と並ぶ日本を代表する料理であろう。(ちなみに天ぷらは、僕は大人になるまでそんなに美味しいものだとは思えなかったのだけど、大人になって初めて天ぷら屋さんでいただいた時に、今までの自分の考えが鮮やかに変わった)
関東のすき焼きと関西のすき焼きは全然違う。
関西のすき焼きは、脂を敷いた鍋で肉を入れるやいなや、肉に直接砂糖を振りかけ、焼きながら酒や醤油も少量肉にかける。それ故に、強烈に甘い。牛肉好きな京都のすき焼きなんかは、甘すぎて胸焼けするようだ。
関東のすき焼きは、牛脂を鍋に溶いたら、肉を入れて日を通しながらすぐに少量の割り下をかける感じ。ある程度肉を食べたら、野菜や豆腐や白滝も入れて、割り下で煮る感じで食べてゆく。
香港から友人カップルが遊びに来たので、久しぶりに『よしはし』に行った。
ここは、1年に1回か2回は訪れるすき焼きの店。
赤坂御所の隣、元赤坂1丁目にあり、ほとんど接待で使われるような店だ。上質な肉60グラムずつ3枚180グラムが1人分なのだけど、1枚が相当大きいので、いつもおかわりをしたいと思っても、3枚でちょうどお腹いっぱいになってしまう。そしてその1枚が、3150円という結構な値段なのだ。
ここは関東風で、お店の人が丁寧に作ってくれる。
割り下の配分を聞いたら、出汁は入れていなかった。普通、『今半』などでは、煮詰まらないように昆布出汁などが別にあるのだけど、『よしはし』はあくまでも牛のスープを使っていて海の食材は出汁に使っていなかった。
白いメレンゲのように溶いた玉子に、上質な牛肉をいただき、牛肉の旨味だけで、しいたけやネギや春菊や豆腐を味わう。最後には決まって、白滝を炒りつけるようにして炒めたものが出て来る。牛肉の味を吸い込んだ白滝は山椒の苦みとぴったりと合って顔がほころぶ。
帰る頃には、素晴らしい料理と心配りに、「頑張って仕事をして、またここにすき焼きを食べに来れたらいいな〜」と思える珍しい店だ。
★よしはし http://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13010379/

S太郎のハッピーバースデー。

僕と一緒によく飲み歩いたり、色々な国に旅行に行くS太郎の45歳の誕生日を、K太郎と祝った。
何が食べたい?と聞くと、韓国焼肉が食べたいとすぐに返信があったので、歌舞伎町の『TEJI TOKYO』へ。
『TEJI TOKYO』は、梅山豚や、イベリコ、ハンガリーのマンガリッツア豚などの肉の塊を、お店の人が丁寧に焼いてくれる店。
年を取ると、独りの誕生日ほど寂しいものはない。
たとえ恋人などいなくても、友達とワイワイ騒ぐ誕生日が、僕は一番楽しい気がする。
三人の話題はいつも、先日の台湾旅行での男の話だったり、次の旅行先の話しだったりする。
散々食べて、飲んで、二丁目でハシゴして、帰り際に「誕生日おめでとう!」と言ってS太郎とハグをして別れた。
『ヨボヨボになっても、一緒に台湾に遊びに行こうね!』というメッセージがS太郎から届いた。
★TEJI TOKYOhttp://s.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13019553/?lid=header_restaurant_detail_menu