仙台へ。

駅で食べた牛タンカレー

『OUT IN JAPAN』 の仙台での撮影が1週間前に迫って来たため、早朝の新幹線でGといっしょに仙台日帰りの旅へ。大宮から、新幹線1時間半くらいで仙台に到着するんですね。知らなかった。
久しぶりに来た仙台の町は、道幅が広く、すっきりと整備されている。
『OUT IN JAPAN』のプロジェクトでこの1年間で撮影した町は、東京を除くと、大阪、福岡、名古屋、そしてこれから撮影する仙台。どの町も、そこに住む人々との出会いに胸を躍らせ、一人一人と向き合い、お話する機会に恵まれ、他では出来ない貴重な体験をさせていただいたと思っている。
今回、震災後であり、日本の中でも最も保守的だといわれている東北地方で、この『OUT IN JAPAN』の撮影会をすることは、様々な心配事がよぎることもあり、僕たちスタッフも身を引き締めてのぞんでいる。
20日の午後に予定している『CLOSET IN JAPAN 私がカミングアウトしない理由』という座談会もあり、東北で暮らす人々の暮らし方や違いを聞くことを、今から楽しみにしている。
打ち合わせは、東北のスタッフ7名と、東京から来た僕たち2名でおこなわれた。撮影前日から当日までの大きな流れを、みんなで分単位で確認して、共有すること。打ち合わせをしながら思ったことは、仙台のチームは、とても慎重だということ。細かな確認ごとも怠らないし、勢いやノリに流される感じがほとんどない。
帰り際に歩きながら、まだまだ当日の心配で頭がいっぱいのようなスタッフの人に僕が言った。
「1週間後の撮影会、ほんと楽しみですね。
きっと、みんな感動して、あたたかい気持ちになると思うんです。
そのことを想像するだけで、僕もなんだ胸がいっぱいになります」
帰りの新幹線の中で、心配顔だったスタッフの人からメールが送られて来た。
「何かを充填できた感じです。よろしくお願いいたします」
みんなの気持ちがつながって、今回の撮影会があたたかい笑顔に包まれますように。

OUT IN JAPAN その後の問題。その2

OUT IN JAPAN の撮影に出てくれた友人のMから突然切羽詰まったLINEが入った。ちょっと元気がなかったので、一緒に晩ごはんを食べることにした。
Mの話によると、Mの会社の自分の部下が事件を起こし、人事部にことの次第を話して目の前で解雇されたとのこと。その時に、人事部長の前でその部下が、いきなり啖呵を切りはじめたそうだ。
「じゃあ、言わせて貰うんだけど、お店やってる人が、ネットにこんな写真晒していいんですか?
会社に迷惑かけてるし、こういうことは、お客さんも嫌悪感をもつ人いるんじゃないんですか?」
そう言って、『OUT IN JAPAN』のMのページを人事部長に目の前で見せはじめたそうだ。
ひとしきりその画像を見た人事部長は、「会社的には、そのような活動をすること自体、全く問題ないし、そもそもこの活動と今回のあなたの処分には、なんの関係もないですよね」という冷静な対応だったようだ。
知識がないのはしょうがない。戦後、日本の社会では、セクシュアルマイノリティの存在は、ほとんど知られていなかったか、変態のような扱いをされ続けてきたからだ。
でも、Mを陥れようと思ったのか、彼が腹いせのように人事部長に暴露するという行為から見えるものは、彼の中にあるホモフォビア(ホモを嫌悪する気持ち)だろう。
それは、彼の中に、ゲイ的な要素があるから、それを自分では認めたくないために起こっている憤怒なのかもしれない。
同性愛に対して極端な憎悪を持つ人は、たいてい自分の中の同性愛的要素を受け入れられずにいることが多い。もし、彼が同性愛に対して、なんの興味も関心も持っていなかったとしたら、ただ気に留めないか、無視すればいいだけの話だから。
いずれにせよ問題は、Mにあるのではなくて、彼の中にあるということだろう。
OUT IN JAPAN の活動を通して、このような問題が浮かび上がるのは、僕が知る限りこれで2件目だ。1件目は、以前ここに上げた、学校の先生が、校長先生に、「今すぐOUT IN JAPAN のあなたのページを削除するように!」と言われたこと。
これも明らかに、校長先生が知識がないから、あるいは、校長先生が今まで受けてきた間違った教育のせいなのだろう。
こうした問題が浮上することは、当事者にとっては快くないことだけど、改めて問題に気づかせてくれるという点においては、とても重要なことだと思う。
日本中いたるところにおいて、この手のことは未だに普通に起こっていることなのだろう。

OUT IN JAPAN 東京1000人達成記念撮影会

妹のようなGからLINEが来て、一緒に『神場』でごはんを食べた。
『 神場』は、新宿三丁目にある小さなごはん屋さん。マッチョでかわいいシンさんという大将と、気立てのいいハナちゃんという女の子だけでやっている。
カウンターがあって、小さなテーブル席が2つある。お客さんは、ほぼゲイかゲイに連れられてきた人だろうか。逆に、ストレートの一見さんは、お断りされるくらいゲイによるゲイのための憩いの場といった感じ。シンさんが丹波の人だからか、旬の食材を使った関西風のお出汁の効いた料理は、いつ食べても飽きることがなくほっとする美味しさだ。
シンさんを見ていたらふと思いついて、シンさんに、『OUT IN JAPAN』の東京撮影会に来ませんか?と誘ってみた。
するとシンさんは、「なんですか?それ?」と聞いてきたのだけど、僕たちが簡単に趣旨を説明すると、二つ返事で「いいですよ」と快く引き受けてくれた。
実は、周りの友人たちを見回してみても、この『OUT IN JAPAN』のプロジェクトに参加してくれそうな人は、なかなかいないのが現実だ。一見、カミングアウトしているように見える人でさえ、親にバレるのが怖いとか、仕事場や得意先にバレるのはちょっと・・・などと言って、断ってくるケースがほとんどなのだ。未だに僕たちセクシュアルマイノリティマイノリティにとって、カミングアウトのハードルはとてつもなく高いのだろう。
「僕たちはもういいんです。こんな年だし。でも、これからの若い世代のために、少しでも生きやすい世の中になって欲しくて…。セクシュアルマイノリティの若い子たちに、いじめやうつ病、自傷行為や自殺が圧倒的に多いなんて、そんなこと、今すぐどうにかしなきゃいけないと思うんです」
気がつくと、僕はそんな話をしていた。
いつの日か、「LGBTとか言って騒いでいた、そんな時代もあったねえ…」と、言える時代が、少しでも早く来てくれることを願っている。
⭐︎OUT IN JAPAN 東京1000人達成記念撮影会http://goodagingyells.net/join/

『OUT IN JAPAN 』震災後の東北、仙台へ。

震災後、気がつくと東北には長い間行っていない・・・。
東京で暮らしていると、あれから5年も経ったのか・・・と思うのと、あの時に味わった恐怖も次第に薄れ、震災の傷跡も風化しつつあるような錯覚に捕われてしまう。
『OUT IN JAPAN』の撮影会が仙台でおこなわれることになり、東北を訪れる機会がやって来た。震災後の東北地方の人々の暮らしも僕たちはよく知らず、また、東北地方のLGBTの置かれている状況も、東京とはあまりにも違うと聞いている。
今回、『OUT IN JAPAN TOHOKU PROJECT』というプロジェクトが立ち上がり、撮影の期間、様々なイベントが執り行われることになっていて、中には、『CLOSET IN JAPAN 私がカミングアウトしない理由』という企画もあるのだ。
カミングアウトとはそもそも、個人的な環境(それぞれの家庭や仕事場・学校などの環境)によるところが大きいので、誰もが同じように等しくカミングアウト出来るわけではないのだと思う。まして、東北での学校や職場、家庭の環境は、東京の一般的な環境とは大きく違っているのかもしれない。
今まではハッキリとは顕在化しなかったこのような問題も、今回の『OUT IN JAPAN』をきっかけに注目され、話し合いの場が持たれるということ自体、とても興味深いことではないだろうか?
★OUT IN JAPAN TOHOKU PROJECThttp://tohokurainbowportal.jimdo.com/kanrenkikaku/
◎『OUT IN JAPAN 石巻被災地ミニツアー』3/20(日)午前
◎『私がカミングアウトしない理由〜CLOSET IN JAPAN〜』3/20(日)午後
◎『トークイベント「震災とLGBT〜当事者からの思い、当事者への思い」』3/21(月)午前
◎『OUT IN JAPAN 撮影会』3/21(月)午後から夜
★東北では、他にも様々なイベントが行われています。
http://tohoku-monogatari.org/lp/index.html

OUT IN JAPAN ✖️ プリシラ

OUT IN JAPAN ✖️ 東宝ミュージカル『プリシラ』とのコラボレーション企画で、日本で活躍するドラァグクィーンが出演することになった。そして、そのためのオーディションが急遽行われた。
急な応募だったにも関わらず、12人ものドラァグクィーンが集まり、オーディション準備会場は華やかなショーの舞台裏のように盛り上がっていた。
僕は仕事でオーディションをするのは時々あるのだけど、ドラァグクィーンのオーディションを見るのは、もちろん生まれてはじめてのこと。
与えられたティナターナーの歌を口ずさみながら化粧を続けるドラァグクィーンたちは華やかで、ところどころで笑いを誘った。
オーディション前にレスリーが現れ、軽く打ち合わせ、そして、演出家のAさんにみんなで顔合わせに行くと、20年ぶりくらいだろうか、久しぶりに会ったAさんはびっくりしていて、思わず、「お互いにもっとずっと若かった頃から知ってるよね…」などと言って周りを笑わせた。
オーディションは、1人ずつ前に出て、ピアノに合わせてティナターナーの歌を歌う。まさに、コーラスラインのように。
演技で見せようとする人、歌で聞かせようとする人、ドラァグクィーンらしい演出で魅せる人…緊張感の張り詰めた現場で歌う様は感動的だった。
『OUT IN JAPAN』は、東北ではじめてとなる仙台での撮影が3月末にあり、その後4月に東京での2日間の撮影によって、総勢1000人を越える撮影を達成することになる。
⭐︎プリシラhttp://www.tohostage.com/priscilla/

サム・スミスのスピーチ(OSCAR 2016)

毎年、月曜日の朝から友人Mの家で、映画好きな友人たちと一緒に見る恒例のアカデミー賞だが、今年は諸々の事情があり、二丁目のBridgeで夜の9時から集まってお客さん共々見ることになった。
誰がオスカーを受賞するのか、日本ではまだ公開されていない映画がノミネートされる中、それぞれが予想をして、一番多く当たった人には賞品がもらえるという企画に。
今年のアカデミー賞は、黒人のノミネートが一人もいなかったことで、随分前からスパイク・リーやウイル・スミス夫妻などが続々とボイコットを表明していて、いったいどうなってしまうのだろうと固唾をのんで見守った。
司会者だけでなくプレゼンターまでも、オープニングからクロージングに至るまで、ずっとこの話題に触れ続け、見ている方はさすがに「いい加減にして賞を楽しんだらいいのに・・・」という気持ちだったにがいない。
それでも、これを機に、アカデミー会員のあり方を抜本的に変えて行くことが決まったそうなので、歴史的な節目になったように思う。
全体的に、スピーチも短く、派手さにかけた今年のアカデミー賞だったけど、パフォーマンスに関しては、(レディ・ガガが話題になっているようだけれども)ディヴ・グロールが追悼のシーンでビートルズの『Blackbird』を演奏。本当に素晴らしかった。
そして話題になっているのが、『サム・スミス』の歌曲賞でのスピーチ。
「イアン・マッケランがゲイを公言してオスカーを獲った人はいないと言っていたのをどこかで読んだことがある。だから僕は、ゲイを公言して初めてオスカーを受賞したことになる。もしそうなら、またはそうではなかったとしても、この賞は世界中のLGBTコミュニティに捧げたいと思う」
スピーチとしては、とてもいいことを言ってくれた!と僕も喜んだのだけど、『ゲイを公言してオスカーを穫った人はいない』というイアン・マッケランの発言がそもそも『ゲイの俳優』という意味だったということ。過去にはエルトン・ジョンおばさんが同じく歌曲賞、ダスティン・ランス・ブラックが『ミルク』で脚本賞などを穫っていて、これに気づいた人々が一斉に突っ込んで血祭りにあげたのだ(この手の話題に対するくらいつきや炎上具合は日本もどこも変わらない。苦笑)。
でも、このスピーチに対するダスティン・ランス・ブラックの突っ込みが激しい・・・
Dustin Lance Black ‏@DLanceBlack 2月29日
Hey @SamSmithWorld, if you have no idea who I am, it may be time to stop texting my fiancé. Here’s a start: https://www.youtube.com/watch?v=vfPXcCroPJc …
短いツイートの中には自分のフィアンセ(水泳のオリンピック選手)にサムスミスがちょっかいメールを送っていることなどの私的な怒りも織り交ぜてあり、改めて、ゲイって怒らせると恐いなあ・・・と思ったのです。
Dustin Lance Black ‏@DLanceBlack 2月29日
THE POINT: knowing our LGBTQ history is important. We stand on the shoulders of countless brave men and women who paved the way for us.
ダスティン・ランス・ブラックは、脚本家でありそもそもLGBT活動家の肩書きも持つ人。彼の残した功績は大きいし、ミルクで脚本賞を受賞した時のスピーチは、この先も永遠に歴史に残るスピーチとなることだろう。
だからダスティン姐さん、サム・スミスのちょっとした不勉強さなんて、大目に見てあげて!
★ダスティン・ランス・ブラックのスピーチ
ダスティン・ランス・ブラック: ミルク脚本賞

トロントパレード。

カナダから、オンタリオ州観光局の人たちが来日するので、夜に会えないかと言うので、新宿二丁目へ。
今年のトロントパレードは、7月4日に行われる予定なのだけど、カナダの若きイケメン首相も参加を予定していると今から話題になっている。http://jp.sputniknews.com/life/20160223/1663210.html
首相としてパレード自体に参加するのははじめてのようだが(昨年のパレードでは、この首相がまだ党首の頃に歩いていたように記憶しているのだけど…)、オンタリオ州知事やトロント市長までも参加するというから、きっと盛り上がるに違いない。
それにしても、保守的なキリスト教の多いイタリアでさえ変わりはじめているこの時代に、日本でもセクシュアルマイノリティに関する問題が表面化し、少しずつ民間企業も変わりはじめてきた。
パナソニック社内で同性パートナーに対して結婚に相当する規定を作るようになることや、ANAやJALなども同性パートナーを家族として認めるようになって来たのだ。
様々な分野で、多くの方々が尽力してくださっているおかげなのだけど、ゆっくりと、しかし確実に時代が目の前で動いていくのを、僕たちはつぶさに見ている。
中には、区議会議員が、『同性愛は、性嗜好』というような、知識のない発言も表沙汰にされていたのだけど、そんな発言が話題になり、何が間違っているのかをニュースで取り上げられるようになったことさえ、この国が大きく変わって来ている証なのだろう。
それにしても僕たちは、なんて幸福な時代に生きているのだろうか。

OUT IN JAPAN 平戸オランダ商館

今日から2月28日までの会期で、OUT IN JAPAN の展覧会が平戸オランダ商館で始まった。
オープニングのレセプションに行きたかったのだけど、名古屋での撮影と仕事も忙しく行くことが出来ずに残念だったが、実際にオープニングに出席したスタッフから写真が届いた。
総勢567人のセクシュアルマイノリティのポートレートを展示している今回の展覧会は、実際に現場で見ると、きっとなんとも言えない感動があるのだと思う。
出来れば会期中に行って、この一年を振り返り、一人一人の写真をじっくりと眺めながら感慨に浸ってみたいものだ。
⭐︎平戸オランダ商館http://hirado-shoukan.jp/modules/blog/?p=456

OUT IN JAPAN 名古屋

OUT IN JAPANは、4月までに1000人のセクシュアルマイノリティの撮影を目指しており、今回は名古屋で撮影会が行われ、1日がかり総勢124名の撮影をすることが出来た。短い時間の中で、これだけ多人数の撮影が実現できたのは、名古屋のボランティアスタッフの方々が25名も休日を返上して手伝ってくださったから。本当にありがたいことだと思う。
毎回グループショットの撮影をするのだけど、今回は、様々な年齢層のMtFの人たちに集まっていただき、撮影することが出来た。
毎回このOUT IN JAPANの撮影会でいいなあと思うことは、今まではまったく想像することさえなかった、自分とは違うセクシュアリティの人たちとの出会いだろう。
今回、特に感心したのは、MtF(Male to Female)とレズビアンというカップルが2組いたということ。そしてそのカップルがとても仲睦まじく、愛し合っているのが伝わってきたことだろうか。
男性の身体を持って生まれてきたけど、性自認は女性であり、そのためにきっと小さな頃から僕たちの想像出来ないような苦労をしてきたであろうMtFの人は、好きになる対象はきっと男性が多いのだろうと勝手に思っていたのだけど、実はそれも様々だったのだ。
※因みに、
身体(男性)心(女性)好きになる対象(男性)→MtFストレート
身体(男性)心(女性)好きになる対象(女性)→MtFレズビアン
と言うそうだ。
そんなMtFビアンとビアンのカップルということなのだけど、そんな僕の混乱を見透かすように彼らは微笑み合い、やさしそうにお互いを気遣いながら、とても幸福そうに見えたのだった。
長崎の平戸にて、OUT IN JAPAN総勢567名の写真の展覧会が、明日からはじまります。
⭐︎OUT IN JAPAN 平戸オランダ商館http://hirado-shoukan.jp/modules/events/?p=515

ゲイが自分の子どもを持つということ。その2

一昨日書いた代理母出産のことは、とても難しい話だと思う。
それは、自然や神様の力ではなく、人間が、子どもを産むことを操作するという、長い歴史の中でタブーとされていたことを遂にやりはじめたことに対する生理的な反応があるからだろう。
エルトン・ジョンのカップルは、体外受精をして2人の子どもを持ち育てているが、先日もドルガバとの壮絶な喧嘩が話題になったばかりだ。
ドルチェ&ガッバーナ
「僕たちはゲイの養子縁組に反対だ。
家族と言えるのは伝統的な家族体型だけだよ。
化学的な受精や借り物の卵巣なんてダメさ。
生とは自然な流れなんだ。
これは変わるべきことじゃないんだ」
エルトン・ジョン
「僕の美しい子どもたちをよくも『人工的』だなんて言ってくれたな。
ストレートであろうとゲイであろうと、子どもを持ちたい多くの愛情ある人たちの夢を実現させてくれる奇跡とさえ言える体外受精に、その批判的な小さな指を突き付けるなんて恥を知れ。
お前たちの大昔の考え方は時代遅れも甚だしい。まさにお前たちのファッションそのものだ。
ドルチェ・アンド・ガッバーナなんて僕は今後一切着るもんか」
僕も、今回のセミナーで様々なことを考えさせられた。
未だにハッキリとわからないのは、生まれてくる子どもが、この日本においてきちんと認知されて、父親になれるのかどうかということ。
それさえ確実にクリアされるのならば、僕は代理母出産をして子どもを持ちたいと思い、実現する人がいてもいいと思う。
だいたい1500万とか言われる額が大き過ぎるとは僕も思う。
でも、よくよく考えてみると、代理母は子どもを産むためにおよそ一年間近く自分の人生を捧げるのだ。代理母のケアだけでもちょっと想像できない額が必要ではないかと僕は思う。
もし愛情溢れるふたりの人間が(ここにセクシュアリティは関係ないと思う)、子どもを産むことが出来なかった場合に、自分たちも子どもを育てたい。家族を持ちたいと思った時に、それを、諦めなくてはいけないのだろうか?
代理母、もしくは体外受精という形で子どもを授かることは、やってはいけないことなのだろうか?
僕はそれは、それぞれのカップルが決めればいいことだという立場だ。そもそも、誰か他者が、人の人生の決断を、批判したり裁くこと自体がおかしいと思うからだ。
僕たちの目の前で、セクシュアルマイノリティを取り巻く環境は、刻一刻と変わってきていることをひしひしと感じている。