青菜の煮浸し。

料理をするたびに、何十年となく繰り返し作っている料理はなんだろうか?
僕は、『小松菜の煮浸し』と答える。
先日はここに『壬生菜と油揚げの炒めもの』を書いたのだけど、これはすぐに出来る手軽さで作ることが多いのだけど、もうほんの少し時間があったら、僕は煮浸しを作る。
『青菜の煮浸し』は、どこの家庭でもそうだと思うが、小さな頃から母が繰り返し作っては食卓に上がっていた料理。
胃が疲れた時や何か青菜が食べたいと本能的に思う時には、『青菜の煮浸し』を作って食べると、なんだかホッとするものだ。
⭐️青菜の煮浸し
〈材料〉
小松菜や水菜などの青菜1束
油揚げ1枚
A(出汁7:醤油1:酒1)
出汁210ml
薄口醤油大さじ2
日本酒大さじ2
〈作り方〉
1.小松菜を食べやすい大きさに切ってボウルの水につけてシャキッとさせる。この時、ボウルの中に小さなザルを入れておき、その中に茎の部分だけ入れておく。
2.油揚げを横長に置いて、真ん中で真横に切る。青菜の茎に合わせた太さで切る。
3.鍋にAを入れて油揚げを入れて弱火で少し煮る。そこへざっと水を切った青菜の茎を入れて煮る。
4.少ししたら葉の部分を入れて、ざっくりかき混ぜたほぼ全体に熱が通ったところで手早く別の容器にすべて移す。
5.お椀に、3回に分けてよそって完成。
※小松菜は茎が太く味が染みにくいので、7:1:1の少し濃いめの味付けにする。水菜や壬生菜は、8:1:1から10:1:1くらいでよい。(甘めが好きな方は、酒をみりんに変える)
※醤油の色をつけたくない時は、醤油大さじ1を、塩小さじ1/2に変える。
※出汁がない場合は、鰹節の小袋5gをボウルに入れ、そこに250mlのお湯を入れる。少し置いてからザルで漉せば即席の出汁が出来る。
カテゴリーfood

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です