はじめてのダイビング。

玉取崎展望台からの眺め

長い間ずっとやってみたかったのだけど、怖くて出来なかったことがある。それは、ダイビングだ。
ダイビングをする時に、必須となる『耳抜き』というものが、自分には出来ないのではないかと思っていたのだ。
僕は、耳の穴がとても小さいのと、飛行機に乗る時に、耳が詰まることがたまにあって、「海の中で鼓膜が破れたらどうしよう…」などと不安になり、『耳抜き』という言葉の響きもなんだか恐ろしく感じていた。
でも、このままダイビングを一生しないで死んでゆくのももったいない気がして、今回石垣島へ行く数日前に、急に思い立って体験ダイビングをしようと決めたのだった。
体験コースと言っても、ダイビングは命に関わるものなので、はじめはきちんとしたお話を聞かなくてはいけない。
水の中では、過呼吸になってしまう人が多いので、呼吸を意識してし続けるように。
耳抜きは、なぜ必要なのか。また、どうやってやるのか。うまく抜けない時はどうするのか。片方だけ抜けない時はどうするのか。
メガネに水が入った時は、どうすればよいか。
口に水が入って来た時はどうするのか。
インストラクターのジェスチャーに対して、どのように水の中で答えるのか…。
本来、ライセンスが目的のダイビングならば、先ずはダイビングに関する基礎知識を学んで、それから足がつくような浅瀬で練習をするようなのだけど、今回は体験コースなので、すぐに実際に水の中で体験することになる。
船着場から船に乗り15分くらいだろうか?沖合に出たところで船は錨を下ろした。
ウエットスーツを着て、酸素ボンベを担ぎ(これがめちゃくちゃ重たい)、口から吸って息を吐くというのを練習した後、今度は船の両側につけた階段の下まで降りて、水に入って呼吸を続けてみる。
呼吸が難なく出来そうならば、今度はロープを伝って下にゆっくり降りてゆく。先ずは1メートルくらい下に降りたところで、耳抜きをする。耳抜きが出来ているのかいないのかわからないけど、また1メートル降りて耳抜きをする。そしてまた1メートル降りて耳抜きを…
すると、この辺で、なんだか右の耳が痛くなってきた。もともと右の耳が抜けづらい感じがしていたのだ。そこで、インストラクターに教わったジェスチャーで右耳を指をさす。するとインストラクターはそのジェスチャーを見て、水中でボードに文字を書く。
インストラクター「耳痛い?」
僕「少し」
インストラクター「唾を飲み込んでみて」
僕「あ!通った!」
そこで、OKの合図を送ると、更に下へ降りてゆく。途中、メガネに水が入ってパニックになりそうになるも、教わった通りに鼻から息を吐くことで水をメガネの外に出すことが出来た。
その後は、他の人が降りてくるのを待ってから、今度はインストラクターと海中5メートルくらいの中を探検に出かけた。
大きな貝を見つけたり、魚の群れに出会ったり、イソギンチャクのそばに、クマノミがいたり、浅瀬でシュノーケルをしていた時とはまた違った、見たこともない海の中の生物たちの暮らしを見ることが出来た。
そして、自分の眼の前に広がる青く深い海を見ながら、どこかにウミガメがいたり、マンタが悠々と泳いでいたり、サメやクジラだってこの海の中にいるに違いないと思うと、とても不思議な気がしたのだ。
今回、体験ダイビングをしてみて一番難しかったことは、耳抜きとメガネの中から水を出すことだった。耳抜きは、ほんの少し潜るだけで、すぐに耳に水圧がかかり、圧迫するのがわかる。それはなんだか不気味な感覚で、詰まった耳とともに不安が襲うものだった。
メガネは、きっと慣れないせいで、自然と鼻からも呼吸してしまっていたのかもしれないし、もしくは、髭の間から少しずつ水が入って来ていたのかもしれない。
それでも、自分がずっと怖くて出来なかったダイビングが出来たことによる達成感は、なんとも言いようのないものだった。
怖いとか、出来ないという思い込みや先入観で、本当にやりたいことをやらないことは、とてももったいないことだと思う。
これから先も、今までやったことのない新しい体験や、怖くて出来ずに諦めていたことを、ひとつひとつ、達成していけたら面白いなあと思うのだ。
カテゴリーtrip

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です