昆布の話。

左から、醤油昆布、オリーブオイル昆布、昆布水。

実は最近、昆布にはまっている。
先日、昆布屋さんの本『大阪天神橋 昆布問屋の昆布水レシピ』に出会い、昆布の活用の仕方を知り、今は家でしょっちゅう昆布を消費するようになったのだ。
その本で読んで、自分で作ってみて面白いと思ったことは、グルタミン酸という旨み成分を含んだ昆布は、和食に限らず様々な料理に応用できるということ。
おまけに昆布には、ビタミンやミネラルが豊富で、高血圧、動脈硬化、肥満を防ぎ、デトックス効果もあり、おまけに血糖値の上昇を抑える働きもあるというのだから、出汁をとっただけで捨てているなんて、本当に勿体無いことだったということに気づいた。
この本に書いてある昆布水の作り方はとても簡単。(10グラムの昆布を軽く水で濡らして柔らかくした後に、ハサミで細かく切って、1リットルの水に入れて冷蔵庫に入れておくだけ)
たとえば、普通に洋風のカレーやスープを作るところを、昆布水に変えてみるだけで、味に奥行きが出るのがわかるし、もはや何にでも試しに昆布を使ってみたくなるほどその豊かな味わいに虜になってしまった。
昆布水があれば、昆布かつおだしだって昆布水を温めてひとつまみの鰹節を入れるだけで簡単に作れるから、出汁をひかなきゃ…という面倒くささから解放されるし、熱を加えずに水で取った昆布水は、1週間くらい冷蔵庫に入れていてもそのまま腐らずに持つのもうれしい。
そしてもっと面白いのは、昆布水を取ったあとの昆布を醤油に漬けると醤油昆布になり、オリーブオイルに漬けるとオリーブオイル昆布になり、さらに料理のいろいろな場面で使える調味料になること。一見貧乏くさいけど、出汁を引いた後の昆布を捨てていた罪悪感から解放され、こんな食べ方があったのか!と驚いている。
納豆に混ぜたり、チャーハンに混ぜ込んだり、思いつくどんな場面でも昆布をつかってみることで、ちょっと理科の実験をやっているような面白さが味わえるのだ。
昨日も、冷奴にオリーブオイル昆布を細かく刻んだ後、塩を振って食べてみたら、部屋で1人で食べていたのに口に入れた途端思わず声を出してしまった。「美味い!」
まだまだこれからも、昆布の新しい活用の仕方が広がっていきそうで、ますます楽しみなのである。
カテゴリーfood

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です