ボジョレー・ヌーヴォー解禁。

11月の第3週目の水曜日なのでボジョレーが解禁になった。
ボジョレー・ヌーヴォーは30年くらい前、僕が高校生の頃にアンアンなんどで取り上げられ、すごいブームになったのだけど、その後何度も下火になりながらも様々な宣伝文句のためか、出荷量を着実に広げて来た。総生産量の中で1/4のボジョレー・ヌーヴォーが日本に来るというから驚きだ。
意外に知られていないのは、ボジョレーはブルゴーニュの北部に位置しているということ。あくまでもその年のぶどうの出来を試飲するためのものであって、普通のワインと違う製法なのですぐに飲むべきワインであり、寝かせておいてはいけないということ。それから、ボジョレー・ヌーヴォーと一口に言っても、作る場所によってまったく味わいが違うこと。(安ければいいというものではないのです)
僕は以前、ワインの権威である田辺先生とブルゴーニュに滞在して、シュヴァリエ・ド・タストヴァンというワインの騎士団を認定する式に出席したことがあるのだけど、その時に初めてブルゴーニュワインというものを知ったのと、ブルゴーニュが世界に向けて、独自の文化を広める工夫をしていて、それが見事に成功しているのを知った。その式のことは、また機会があったらここに書くけど、夕方6時くらいから、夜中の2時過ぎまで、お城の中で正装で様々なワインと食事を楽しみながら、宴を繰り広げるのだ。
そして翌日に、ボーヌという町で盛大なその年のワインの試飲会が催される。酸味があり、複雑な味わいのブルゴーニュは、ボルドーとは全然違って、あまりワインを飲んだことのない日本人には比較的敬遠されるワインのようだけど、押しも押されぬワインの王様と言って過言ではないだろう。
僕は毎年、どこかでボジョレー・ヌーヴォーを飲んでいる気がするけど、今年は帰り道に紀ノ国屋に寄ったらボジョレーの試飲をやっていたので、いくつか試飲をして、珍しく酸化防止剤の入っていないオーガニックのボジョレーがあったので買い求めた。(日本に輸入されているワインのほとんどすべては、酸化防止剤が含まれている)
家で、簡単な夕食を作りながら飲むボジョレーは、軽く、美しい色合いで、口に含むとぶどうの味がしてタンニンも少なく豊かな味わいを持っていた。2013年という年を振り返り、またこうしてヌーヴォーが飲めることがうれしかった。
カテゴリーfood

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です